体と気持ちを作る
試合前の準備・・・

 選手の皆は試合前の時間をどのように使っているだろうか?。

試合の開始時間は、試合開催状況によって、早かったり・遅かったりします。当然開始までのアップ時間も変わり、試合開始までに「体と気持ちを作る」時間も変わります。

「体と気持ちを作る」、これはとても大切な事で、野球に限らず、「物事を始めるまでの準備」はどんな形であれ、選手の皆は自然と行っているはずです。学校に行く準備・授業開始前の準備・遊ぶ準備・選手の皆は必ず「準備」はすると思います。でも、その「準備」をする時間は一人一人違い、10分で支度出来る子もいれば、1時間かかる子もいる、だから「準備にかかる時間」によって朝起きる時間」や「支度を始める時間」が違うと思うんです。

野球も一緒、試合開始までに「体と気持ちを作る」のは選手一人一人によって違うはず、「寝ている体を動かせる体を作る時間」・「試合までの気持ちの作り方」・「自分自身の体の状態」全ての状態が分かるのは選手自身、体を作る時間が分かるのも選手自身、これは監督・コーチ・両親にも分からないです。

 大会によって開催場所・開始時間・アップ場所も変わります。それでも試合開始に「体と気持ち」を作らなければなりません。これから暑くなるので、自分なりの試合開始までの「体と気持ち」の作り方を見つけて下さい。

 これは私自身が小学校6年生の時、クラブ顧問から言われました。始めは全く出来ず分からず難しかったけど、出来るようになると気持ちが楽になり・・・スポーツを辞める32歳まで継続していました。

ホームページ担当